今入っている医療保険を解約しようかと思うのですが、注意すべき点はありますか?
余裕資金がポイント
自由に使える100万円程度のお金があれば、民間の医療保険の必要性は低いです。
自由に使えるお金とは、ライフプランにおいて必要な教育資金、老後資金、住宅購入資金、ローンの返済資金以外のお金を指します。
健康保険を確認しよう
自営業、会社員、経営者とそれぞれの立場で加入している健康保険組合の制度を確認しましょう。特に傷病手当金、付加給付の有無がポイントになります。
先進医療特約が気になる場合
がん治療に関する先進医療の技術料(治療費)は、公的健康保険の適用にならないため全額自己負担で300万円程かかります。先進医療特約は少額の保険料で治療の選択肢を広げることができるという意味では有効性はあります。
先進医療特約を残したいという場合は、主契約を日額3000円と最小限にして、先進医療特約だけを付けて継続するという選択肢もあります。最近は先進医療保障が付いているワンコイン保険も出てきています。先進医療という名に惑わされますが、公的健康保険に適応すべきかどうかの臨床試験です。誰でも使えるわけではないので注意が必要です。
健康状態もチェック
健康状態が良くない場合、解約した後に再度入りたくなっても加入できないかもしれません。余裕資金がある人にとって民間の医療保険の必要性は低いですが、健康状態が悪い人は慎重に判断しましょう。
余裕資金がない場合は
公的な健康保険があるといっても民間の医療保険に加入しないと心配という人は貯まる迄の間、医療保険を継続しても良いでしょう。いくら払っていくら位の給付金を受けられるのか投資対効果を確かめておくことをお勧めします。