30歳男性で妻と0歳の子どもがいます。4年前に会社を辞めて今は自営業です。退職以降、国民年金を払っていませんが、家族は遺族年金をもらえるのでしょうか?
遺族基礎年金は誰でも受け取れるものではありません。以下のような受給要件があります。
原則:死亡日前の加入期間のうち、保険料納付済み期間(免除期間含む)が2/3以上あること
特例:死亡日の属する月の前々月までの1年間保険料の未納がないこと(平成38年3月31日までの特例)
受給要件を満たすか確認してみます。
(原則)
20歳から30歳までの10年間のうち6年間のみとなるので、受給要件を満たしません。
(特例)
ここ4年間、国民年金を払っていないので受給要件に該当しません。
原則も特例の受給要件を満たさないので、会社員時代に厚生年金保険料を払っていたとしても、遺族基礎年金はもらえないということになります。
遺族基礎年金は、子どもが一人の場合、年間約100万円をお子さんが高校を卒業する年の3月まで受け取れるものです。今0歳であれば18才歳までの間、約1800万円を受け取れる計算です。金額としても大きいですので、国民年金は早く納めた方が良いと思います。
また、国民年金保険料を払い始めても、遺族基礎年金の受給要件を満たすまで1年かかります。それまでの間に万一があったら困るので、収入保障保険などの生命保険を必要な分掛けておきましょう。遺族基礎年金をもらえるようになってから、保険金額を減額するなど必要保障額を再調整すれば良いと思います。